研究テーマ:多文化共生のまちづくり

                                                                                                            山脇ゼミ紹介動画2023

山脇ゼミ紹介動画2021

山脇ゼミ紹介動画2020

山脇ゼミ ホームページ

国際日本学部山脇ゼミは、2009年に学部1期生を対象に教養演習(2年生対象)として始まりました。当初、新宿区と大田区をフィールドにしていましたが、2013年度に学部が中野キャンパスに移転してからは、中野を中心に「多文化共生のまちづくり」をテーマに活動しています。

2020年度は、コロナ禍の中で、オンラインでの活動を進めました。オンラインでのワークショップやイベント開催と動画制作に力を入れました。2021年度も、コロナ禍が続く中、オンラインと対面を組み合わせた活動を進めましたが、2022年度は、フルに対面で活動しています。2022年10月には韓国合宿も行いました。

ゼミの主な政策提言

<2010年度>
「外国人向け情報冊子に関する調査及び提言―新宿区・大田区」(2010年12月)<学部サイト報告:大田区長に提言>

<2013年度>
「中野区における多文化共生のまちづくり-留学生が住みやすい生活環境に向けて」(2014年1月)
「中野区在住・在勤外国人に関する調査と提言(中野班活動報告書)」(2014年1月)
「中山区長に対する多文化共生週間等の提言(新宿班活動報告書)」(2014年2月)<学部サイト報告

<2014年度>
「中野区の外国人児童生徒教育について」(2015年1月)
「新宿区に対する多文化共生ビジョン策定の提言」(2015年1月)

<2015年度>
『ここ』から始まる多文化共生-東京五輪を超えて」(2015年10月、東京国際フォーラム)
(東京都主催の大学対抗多文化共生プレゼン大会にて発表し、最優秀賞を受賞)<プログラム

<2016年度>
Δキッズプログラムin東京ー子どもが描くカラフルな未来」(2016年11月、東京国際フォーラム)
(東京都主催の大学対抗多文化共生プレゼン大会にて発表)<プログラム

<2017年度>
Dive into Diversityーみんながつくる5つの輪」(2017年11月、東京国際フォーラム)
(東京都主催の大学対抗多文化共生プレゼン大会にて発表し、最優秀賞を受賞)

<2018年度>
Tokyo Borderless ~心の中の国境をなくそう~」(2018年12月)
(東京都主催の大学対抗多文化共生プレゼン大会にて発表し、最優秀賞を受賞)

<2019年度>
やさしい日本語でつくる、やさしいとうきょう」(2019年11月)
(東京都主催の多文化共生プレゼンコンテストで最優秀賞を受賞)

<2020年度>
「True Colors ~じぶんらしく、あなたらしく~」(2020年11月)
(第1回ダイバーシティ・プレゼンコンテストで最優秀賞を受賞)

<2021年度>

「Cxielarko(ちえるあるこ)~共に彩る、東京の未来~」(2021年10月)

(第2回ダイバーシティ・プレゼンコンテストで最優秀賞を受賞)


ゼミの主なイベント 

中野関連イベントの詳細

<2013年度>
・なかの多文化共生フォーラム(2013年12月)

<2014年度>
・中野区長と外国人留学生の懇談会(2014年10月、中野区主催)
・グローバルブリッジ in ナカノ(2014年11月)
・第2回なかの多文化共生フォーラム(2014年11月)
・中野区長と外国人住民の懇談会(2014年12月、中野区主催)
・しんじゅく多文化共生フォーラム(2014年12月)<プログラム
・グローバルブリッジ in ナカノ 2(2015年1月)

<2015年度>
・第2回中野区長と外国人留学生の懇談会(2015年7月)<学部サイト報告
・「空飛ぶ金魚と世界のひみつ」上映会-中野で多文化共生を考える(2015年7月、共催)<学部サイト報告
・多文化共生プレゼンコンテスト(2015年10月、東京都主催)<学部サイト報告><Facebook><YouTube
・多文化共生ワークショップ(2015年11月、共催)<学部サイト報告><Facebook>
・第3回なかの多文化共生フォーラム(2015年11月)<学部サイト報告
・東京5大学×二枚目の名刺 ワークショップ「多文化共生都市東京をめざして」(2015年12月、共催)<学部サイト報告

<2016年度>
・第3回中野区長と外国人留学生の懇談会(2016年7月)<学部サイト報告
・グローバル・ブリッジ in Nakano (2016年7月)<学部サイト報告
・不動産会社×外国人住民 意見交換会(2016年9月)<学部サイト報告
・第2回多文化共生プレゼンコンテスト(2016年11月、東京都主催)<学部サイト報告><Facebook><YouTube>
・第4回なかの多文化共生フォーラム(2016年12月)<学部サイト報告

<2017年度>
・第4回中野区長と外国人留学生の懇談会(2017年7月)<学部サイト報告
・横浜市立南吉田小学校での多言語読み聞かせ(2017年7月)<学部サイト
・小学生のための多文化共生ワークショップ@世田谷区(2017年10月)<学部サイト報告
・第3回多文化共生プレゼンコンテスト(2017年11月、東京都主催)<学部サイト報告><Facebook><YouTube>
・第5回なかの多文化共生フォーラム(2017年12月)<学部サイト報告>
・世田谷区の小学校で多文化共生ワークショップを実施(2017年12月)

<2018年度>
・なかのZEROこどもフェスティバル2018で、小学生向けワークショップを実施(2018年7月)
・世田谷区の小学校で多文化共生ワークショップを実施(2018年9月)
・国際日本学部10周年記念イベントにて、やさしい日本語ワークショップを実施(2018年11月)<学部サイト報告
・第4回多文化共生プレゼンコンテスト(2018年12月、東京都主催)<学部サイト報告
・第6回なかの多文化共生フォーラム(2018年12月)<学部サイト報告

<2019年度>
・第5回中野区長と外国人留学生の懇談会
・第5回多文化共生プレゼンコンテスト
・中野ボーダレスー国際交流運動会
・第7回なかの多文化共生フォーラム

<2020年度>
・第2回中野区長と外国人住民の懇談会
・第1回ダイバーシティ・プレゼンコンテスト
・中野ボーダレスーやさしい日本語市場(やさいち)
・第8回なかの多文化共生フォーラム

<2021年度>

・中野区長と留学生の懇談会

・第2回ダイバーシティ・プレゼンコンテスト

・第9回なかの多文化共生フォーラム


ゼミ生有志の活動

<2013年度>
外国人留学生のための中野ガイド<学部サイト報告
<2015年度>
写真展「中野×写真」@中野区役所<学部サイト報告


<1期生(2008年度入学)>
フィールドワーク・合宿:新宿区大久保(2009年5月)、浜松市(2010年3月)、大泉町(2010年6月)、韓国ソウル市(2010年9月)、山梨県清里(2012年2月)
報告書「浜松合宿報告書」(2010年4月)
報告書「大泉合宿報告書」(2010年9月)
報告書「韓国合宿報告書」(2010年10月)
報告書「外国人向け情報冊子に関する調査及び提言―新宿区・大田区」(2010年12月)
新宿生活スタートブック」の編集協力
卒業論文・制作:阿部牧人「日本における多文化共生の実現―課題の考察と解決法」、小林あずさ「在住外国人の高齢化と社会福祉」、児島由香・寺塚まどか「多文化共生に関するテキスト(大学生向け教材)」、内尾・福崎「多文化共生ワークブック(中高生向け教材)」、湯浅亜優「外国籍住民への地方参政権付与について」、ヨウ・ナン「日本における中国人労働者の役割」、石井みなみ「日本人とムスリムの共生社会に向けて」、木村春菜「アメリカにおける白人性から見る日本人性-宗教とメディアの観点から」、三上あずさ「白人性の歴史と意識調査から見る『日本人性』」

<2期生(2009年度入学)>
フィールドワーク:新宿区大久保(2010年5月)、太田市(2010年9月)、大田区蒲田(2010年11月)、豊島区池袋(2010年12月)、江戸川区西葛西(2011年1月)、大阪市・神戸市(2011年3月)
報告書「東京23区の外国人について」(2011年3月)
報告書「関西合宿報告書」(2011年5月)

<3期生(2010年度入学)>
フィールドワーク:新宿区大久保(2011年5月)、新宿区神楽坂(2011年7月)
報告書「神楽坂フィールドワーク」(2011年8月)
論文:山田可奈子「移民の受け入れ―移民として生きる女性の立場から」

<4期生(2011年度入学)>
3年:フィールドワーク・合宿:千葉市(2013年5月)、新宿区大久保(2013年5月)、韓国ソウル市(2013年9月)
新宿区ふれあいフェスタでのパネル展示(2013年10月)、なかの多文化共生フォーラム(2013年11月)
「中野区在住・在勤外国人に関する調査と提言(中野班活動報告書)」(2014年1月)
「新宿班活動報告書」(2014年2月)
4年:明大オープンキャンパス@中野キャンパス(2014年8月)、新宿区ふれあいフェスタでのパネル展示(2014年10月)、グローバル・ブリッジ(2014年11月)、第2回なかの多文化共生フォーラム(2014年11月)、中野区長と外国人住民の懇談会(2014年12月)、しんじゅく多文化共生フォーラム(2014年12月)
「第2回なかの多文化共生フォーラム報告書」(2015年1月)
「新宿班活動報告書」(2015年1月)

<5期生(2012年度入学)>
2年:フィールドワーク:新宿区大久保(2013年5月)、合宿:渋谷区(2013年7月)
なかの多文化共生フォーラム(2013年12月)、「中野区における多文化共生のまちづくり-留学生が住みやすい生活環境に向けて」(2014年1月)
3年:フィールドワーク&合宿 新宿区大久保&渋谷区(2014年4月)、台湾高雄市(2014年9月)
中野区長と外国人留学生の懇談会(2014年7月)、明大オープンキャンパス@中野キャンパス(2014年8月)、新宿区ふれあいフェスタ(2014年10月)、なかの多文化共生フォ―ラム(2014年11月)、グローバルブリッジ2(2015年1月)
4年:明大オープンキャンパス@中野キャンパス(2015年8月)、東京都主催多文化共生プレゼンコンテスト(2015年10月)、新宿区ふれあいフェスタ(2015年10月)、多文化共生ワークショップ(2015年11月)、第3回なかの多文化共生フォーラム(2015年11月)

<6期生(2013年度入学)>
2年:フィールドワーク 中野区国際交流協会日本語教室(2014年5月)、新宿区立大久保図書館・しんじゅく多文化共生プラザ(2014年5月)、みんなのおうち(2014年6月)、中野区教育委員会(2014年7月)、明大オープンキャンパス@中野キャンパス(2014年8月)、墨田区国際学習センター(2014年10月)、新宿区教育委員会(2014年11月)
3年:合宿 山中湖(2015年4月)、台湾高雄市(2015年9月)
中野区長と外国人留学生の懇談会(2015年7月)、明大オープンキャンパス@中野キャンパス(2015年8月)、東京都主催プレゼン・コンテスト(2015年10月)、多文化共生ワークショップ(2015年11月)、第3回なかの多文化共生フォーラム(2015年11月)、東京5大学×二枚目の名刺ワークショップ「多文化共生都市東京をめざして」(2015年12月)
4年:明大オープンキャンパス@中野キャンパス(2016年8月)、不動産会社×外国人住民 意見交換会(2016年9月)、東京都主催プレゼン・コンテスト(2016年11月)、第4回なかの多文化共生フォーラム(2016年12月)、Living Together in Nakano (2017年3月)

<7期生(4年生)>
3年:山中湖合宿(2016年4月)、中野区長と外国人留学生の懇談会(2016年7月)、韓国合宿(2016年8月)、明大オープンキャンパス@中野キャンパス(2016年8月)、しんじゅく多文化共生プラザ(2016年9月)、東京都主催プレゼン・コンテスト(2016年11月)、第4回なかの多文化共生フォーラム(2016年12月)

4年:明大オープンキャンパス@中野キャンパス(2017年8月)、小学生のための多文化共生ワークショップ@世田谷区(2017年10月)

<8期生(3年生)>
3年:山中湖合宿(2017年4月)、中野区長と外国人留学生の懇談会(2017年7月)、明大オープンキャンパス@中野(2017年8月)、オランダ合宿(2017年9月)、しんじゅく多文化共生プラザ(2017年10月)、浜松合宿(2017年11月)、東京都プレゼンコンテスト(2017年11月)、第5回なかの多文化共生フォーラム(2017年11月)
4年:明大オープンキャンパス@中野(2018年8月)、名古屋合宿(2018年11月)、東京都プレゼンコンテスト(2018年112月)、第6回なかの多文化共生フォーラム(2018年12月)

<9期生>
3年:山中湖合宿(2018年4月)、しんじゅく多文化共生プラザ(2018年5月)、小学生のためのワークショップ(2018年7月)、明大オープンキャンパス@中野(2018年8月)、オーストラリア合宿(2018年8月)、名古屋合宿(2018年11月)、、東京都プレゼンコンテスト(2018年12月)、第6回なかの多文化共生フォーラム(2018年12月)

<10期生>
3年:清里合宿(2019年4月)、しんじゅく多文化共生プラザ(2019年5月)、中野区長と留学生の懇談会(2019年7月)、明大オープンキャンパス@中野(2019年8月)、オーストラリア合宿(2019年8月)

<11期生>

<12期生>